コンテンツ CONTENT

営業
時間
9:00~17:00
定休
水・日・不定休
最寄
「小池駅」徒歩7分
「愛知大学前駅」徒歩9分
「豊橋駅」西口から徒歩27分

アーユルベーダ的メンタルの整え方

秋は夏の暑さから解放されて、過ごしやすい季節ですが、近年秋の夜長を楽しむ時は短く、

春と秋の時間が短くなり、どちらの季節も朝晩の寒暖の差が大きく体調を崩しやすい季節となる傾向があります。

特に太陽の強さも弱まり、メンタルの不調を訴える人も多いかと思います。

崩してしまった自律神経をアーユルヴェーダ的に整える方法をお伝えします。

秋とヴァータの関係:季節の変化が心に残る影響

秋とヴァータの関係:季節の変化が心に残る影響
秋はアーユルヴェーダにおいて、ヴァータが増えやすいとされています。

ヴァータは風と空のエネルギーを持ち、軽く、冷たく、乾燥していて、不安定な季節があると考えられています。

秋にヴァータが増加すると、体と心の両方にその影響が現れやすくなります。

ではヴァータの増加はどんな影響を及ぼすのでしょうか

秋に増加する「ヴァータ」による体の変化

秋になると気温が下がり、冷たい空気が体調に影響を与えます。

冷たさが増してくると、筋肉のこわばりや乾燥が起こり、冷え性や乾燥肌になります。

ヴァータの乾燥性は秋の空気の乾燥と同じで、肌や髪、喉は乾燥しやすくなります。

乾燥してくると、肌がかゆみだしたり、静電気、咳や痰のからみを引き起こし、不快に思うことがあります。

うるおいを与えるためも、夏とは違う、保湿を心がけて生活を変える必要があります。


ヴァータは昼夜を問わず活動的な性質を持つため、遅い時間まで活動しているとヴァータが刺激され、
寝る必要な時間になっても興奮状態が続きます。


結果、寝つきが悪くなり、更にヴァータが増加する悪循環に陥ることがあります。

ヴァータの乱れが精神面に与える影響

ヴァータが過度に増えると、乾燥によるイライラや落ち着きがなくなり、集中力が低下したり、不安な気持ちが増加しやすくなります。

ヴァータの性質には、絶え間なく動くエネルギーが含まれており、そのために思考が頭に次々浮かび、行動しやすく仕事がはかどりやすいです。

しかし、寝る前も頭の中で思考が止まらず、過去や未来についての不安や心配ごとが浮かんでしまうと、なかなか眠りに入りにくくなります。

特にストレスの多い状況や、日々の不安が溜まるとヴァータのエネルギーがさらに強まり、不眠や途中覚醒など、疲れが取れにくい状態になります。

メンタルを整えるとはヴァータを整えること

脳腸相関と言って、脳と腸はお互いに影響しあっていることがわかっています。

なので、心を整えるとき、または既に心が疲弊しまった時も、身体や腸の疲労を意識して生活をすることが必要です。

そして、強く出過ぎてしまったヴァータを和らげるためには、体を温めたり、予定を詰め込み過ぎない、部屋の湿度を上げることが有効です。

飲み物や食事によって温める、温かい服装をする、ウォーキングやヨガなど軽く身体を動かして温める、

お風呂は湯舟につかり、しっかりと汗をかくまで温める、マッサージをするなど、自分の生活に合った方法を選んで対策をとっていくことが必要です。

規則正しい生活リズムをこころがけ、増えすぎたヴァータをへらすようにすると整ってきます。


ヴァータが増えると、消化力も不安定になりやすいです。

食事時間が日々ばらばらだと、消化システムが乱れ、ガスが増えやすくなったり、食べ物が上手く吸収されなかったりもします。

なるべく同じ時間に温かい食事をとるように心がけましょう。





不安定なスケジュールが心の落ち着きに影響

メンタルを整えるとはヴァータを整えること
ヴァータは「不安定さ」と「変化」のエネルギーを持っているため、生活に継続性がないと心の不安が増し、落ち着かなくなります。

同様にリラックスするのに時間がかかるので、習慣にしないと、なかなか落ち着くことが困難になります。


不規則なハードスケジュールは、時間管理や計画が難しくなり、ストレスや焦りを感じやすくなります。

さらに、過剰なヴァータによって思考がより軽くなるため、計画通りに物事を進められないことが重なり、焦りやイライラも増加します。


ヴァータが不安定だと、夜遅くまで眠れない、または早朝に目が覚めてしまうといった睡眠トラブルが起こりやすくなります。

不規則なスケジュールが原因で体内時計が乱れると、寝つきがおかしくなったり睡眠が浅くなったりするので、

リラックスできない日が続きメンタルの不調へと進んでしまいます。

こんな時のおすすめは、定期的に、予定としてヨガを取り入れてみたり、マッサージの時間をとったりすることです。

また、時間を作り、深呼吸をする、空を見る、白湯を飲むもおすすめなリラックス方法です。

寝つきが悪い時は、部屋の湿度が低くないか、ブルーライトをいつまでも浴びてないか、冷たく感じる寝具を使ってないかなど、

確認し、一度リセットするためにも軽いストレッチ、愛読書を少しだけ読む(見る)など、入眠行動を行うのも手です。

こちらも、ゆっくりと長い目でリラックスできたりできなかったりを繰り返しながら続けるのをおすすめします。

呼吸法・瞑想・ヨガで心を整える

呼吸法・瞑想・ヨガで心を整える
ヴァータ鎮静に適した呼吸法もります
『プラーナヤーマー』という呼吸法です。
種類がありますが、
その中でもプラーマリーという呼吸法はヴァータを抑え、リラックスするのにとても良い呼吸法なのではないかと思います。
ただ、これは音が出てしまうので、職場や同居人がいるとやりにくい呼吸法になりますので一人の時に試してみてください。

①両親指で耳の穴を抑える

②息を吐き切った後に、鼻から息を吸う。

③『んーーー』と小さくハチのは音のような音をたてて鼻から息を吐く

④頭の中に振動を感じながら吐き切ったら繰り返す。

もし、音を出せない状態でしたら音を出すときと同じくらいのゆっくりとした速さで、耳は抑えず、寝息のような程度の小さな呼吸音でしてみても良いかと思います。

大切なのは吐き切ること、ゆっくりと呼吸をすることです。

そして。そのまま呼吸に意識をむけていると、仕事のことやいろいろと頭に鵜かで来ると思いますが、そこには意識を向けず、湧いては消えを繰り返していると無意識な境地に行くことができます。
これが瞑想です。(マインドフルネスともいいます)

これは、脳の疲労に効果的です。

同様にこの静かな呼吸のままポーズをとっていくのがヨガとなります。





まとめ

まとめ
秋はヴァータが増えやすい季節だとわかっていると、対処ができ、今のこのストレスや脳の疲労も、起こりやすいと考えることができたなら、改善の第一歩ではないでしょうか。


誰かに言われた言葉が心につきささることがあっても、もしかすると違う季節に言われたなら、聞き流せたり、または反論が出来たりするかもしれません。

季節の変わり目は、ドーシャの変わり目でもあり、いつも朗らかで中庸でいる為には生活の仕方を季節に合わせていく必要があります。

不調が出やすくなる時は過度に一つのドーシャに傾いていることが多いので、アーユルベーダの知識も参考にしてみてくださいね。



オイルリンパマッサージについてはこちらから ↓


SATTVA リラクゼーションサロン